講座案内


  • 新琴似・新川地区センター主催の講座を掲載しています。実施会場も当地区センターです。(別会場の場合は会場名を記載しています)
  • お申し込みの場合は、それぞれの講座の初回に窓口にて受講料を納めてください。
  • 一度納入していただいた受講料はお返しできません。ご了承ください。
  • 講座に参加される際に体調がすぐれないと思ったら無理はせず、参加を見合わせましょう。
  • 手指消毒剤を設置しています。ご利用ください。
  • これからも今後の情勢を見ながら進めていきます。延期や中止になることもあるかもしれません。みなさまのご理解、ご協力をお願いします。

お申込み・お問い合わせは

札幌市新琴似・新川地区センター

札幌市北区新琴似2条8丁目1番20号
TEL 011-765-5910

ニシン漬け講座



北海道を代表する冬の味覚を

手作りしてみませんか?

大根は干さなくても大丈夫!

日時
令和7年11月18日(火曜日)
10時~12時  

持ち物<座学です>
筆記用具
定員
15名

参加費
2,800円(11月18日納入)

申込み
9月20日(土曜日)から10月15日(水曜日)まで
9時~ 電話可 窓口優先 先着順
申込期間を過ぎたキャンセルは材料費2,000円のご負担をお願いします

内容
キャベツ(石狩産札幌大球)、鷹の爪、新篠津産生麹500g、
持ち帰り用の袋をお渡しする予定です。
身欠きニシンなど、他に必要な物はご自身で用意していただき、
自宅で仕込みます。

ハーブ入門講座

日時
令和7年10月9日(木曜日)
10時~12時  

持ち物筆記用具
定員
10名
参加費
1,200円(10月9日納入)
申込み
9月19日(金曜日)
9時~ 電話可 窓口優先 先着順
内容
ハーブを暮らしの中に取り入れるためのアイディアやコツを学びます。
風邪予防に使えるチンキ(タイムをアルコールに漬けて成分を抽出したもの)
作りの他、ローズウオーターとハーブティーのお持ち帰り、試飲もあります。

身体リフレッシュ健康体操講座

日時
令和7年9月4日・11日・18日・25日
         (全て木曜日)
10時~11時    〈全4回〉

持ち物上靴・水分補給用飲み物・汗拭きタオル・動きやすい服装
ヨガマット(4日、11日のみ使用・貸出可)
定員
15名
参加費
2000円(9月4日納入)
申込み
8月11日(月曜日)
9時~ 電話可 窓口優先 先着順 
内容
4日、11日は「ストレッチヨガ~呼吸を意識して全身リラックス」
18日、25日は「リズムエクササイズ~簡単ステップで心地よく有酸素運動」
ご自身のできる範囲で取り組むことができます。

夏休み工作 モザイクタイル体験講座<終了しました>

     -見本-

日時
令和7年8月24日(日曜日)
10時~12時
持ち物エプロン・作品を持ち帰る袋
定員
20名
対象小学生(保護者の参加可)
参加費100円(8月24日納入)
小学生は100円(保護者も制作する場合は別途参加費100円が必要です)
申込み8月4日(月曜日)
9時~ 電話可 窓口優先 先着順
 申込受付終了しました
内容
タイルで『鍋しき』(15センチ四方)を作ります。カラフルで色々な形のタイルを自由に選び、木製板に張り合わせて作品が完成します。
保護者も一緒に参加できます。
夏休みの自由研究や思い出になるタイルクラフトを親子で体験しませんか?

小学生ラジオ工作講座<終了しました>

イラスト:はんだ付けをする男性

講師:北海道電波適正利用推進員協議会

作ったラジオは持ち帰れます

日時
令和7年8月17日(日曜日)
10時~12時

定員
10名
対象小学4~6年生(保護者の同伴可)
参加費
無料
申込み
8月1日(金曜日)
9時~ 電話可 窓口優先 先着順 
(受付開始時に定員を超えた場合は即時抽選)

内容
電波の重要性や正しい使い方を学んだあとに、FMラジオキットを使って
はんだ付け、組み立てなどを体験しラジオを完成させます。
(はんだ付けの作業があります)

古布で布ぞうりづくり講座<終了しました>

日時
令和7年7月8日(火曜日)
13時~16時
持ち物エプロン、はさみ、筆記用具、編み用の古布(下記参照)
①本体用古布 幅5~10cm×長さ100~150cmを20~25本
  (薄い布地は10cm位の幅で裂くのが良い)
②鼻緒用古布 幅10~15cm×長さ90cmを4本(最低90㎝必要)
③前鼻緒用古布 幅5~7cm×長さ40cmを2本
※布は裂いてお持ちください。本体用と鼻緒用の布地は違う布地でも良い。
※古浴衣、布団カバー、シーツの古布に限定します。
定員
6名
参加費800円(7月8日納入)
申込み6月16日(月曜日) 申込受付終了しました
9時~ 窓口のみで受付 先着順
(お渡しする資料があるため、申込受付は窓口のみとなります)
内容不要となった浴衣や古くなった布団カバーやシーツの古布を利用して、
エコでお洒落な布ぞうりを編んでみませんか?
素足で履くと爽やかで気持ちが良く、室内履きにおススメです。
指定のサイズに裂いた古布をご用意ください。

しなやかにストレッチ講座<全5回><終了しました>

 講師 人見 奈々さん

日時
令和7年7月3、10、17、24、31日
全5回すべて木曜日
10時~11時
持ち物汗拭きタオル、水分補給用飲み物、ヨガマット(貸出可)
※室内履きは不要
定員
15名
参加費3,500円(初回7月3日納入)
申込み6月11日(水曜日)申込受付終了しました
9時~ 電話可 窓口優先 先着順
内容バレエストレッチも取り入れ美しい姿勢を意識し動くことで、全身の柔軟性の向上、体幹も鍛えます。さらに、代謝を高め、むくみの解消や冷え性の改善も期待できます。音楽にあわせて、楽しくストレッチしませんか♪

はじめてのタイ語講座<全8回><終了しました>

日時
令和7年6月2、9、16、23、30日
7月7、14、28日全8回すべて月曜日
10時~11時30分※7月21日は祝日のため休み
持ち物筆記用具
定員
6名
参加費7,600円(初回6月2日納入)
申込み5月11日(日曜日) 申込受付終了しました
9時~ 電話可 窓口優先 先着順
内容タイ語を初めて学ぶ方を対象にした講座です。学び直したい方も大歓迎!
旅が楽しくなるようなお話やタイの文化も紹介。
講師はタイが大好き!広瀬佑介氏です。


ダンボールで作る自家製堆肥講座<終了しました>

日時
令和7年5月31日(土曜日)
10時~12時
持ち物①筆記用具
②持ち帰り用の袋など
定員
15名
対象小学生以上 札幌市内にお住まいの方
参加費100円(5月31日納入)
申込み5月6日(火曜日)
9時~ 電話可 窓口優先 先着順    
申込受付終了しました
内容
初心者でも簡単!ダンボールで作る自家製堆肥講座です。                         安心・安全な自家製堆肥は家庭菜園やガーデニングにつかえます♪
堆肥化用段ボール箱と堆肥化基材(10ℓ)を進呈。                              (ひと家族1セットのお渡しとなります)


エコ 風呂敷活用講座<終了しました>

  風呂敷のショルダーバッグ

日時
令和7年3月29日(土曜日)
10時~11時30分
持ち物①大きめの風呂敷(100cm幅位のもの)
②ご家庭にある風呂敷(バンダナ可)何枚でも
③筆記用具
※風呂敷をお持ちでない方は無料の貸出しがあります
定員
8名
参加費600円(3月29日納入)
小学生は100円(保護者は600円)
申込み3月12日(水曜日)
9時~ 電話可 窓口優先 先着順
内容
環境にやさしいエコなアイテムとして、今風呂敷は見直されています
普段使いから、防災活用方法まで「あれもこれも」学びましょう
小学生から参加できますが、小学生は保護者と一緒にご参加ください


【札幌市出前講座】防犯対策講座~特殊詐欺を防ぐために~<終了しました>

日時
令和7年3月27日(木曜日)
10時30分~11時30分
持ち物筆記用具
定員
10名
参加費無料(申し込みが必要です)
申込み3月13日(木曜日)
9時~ 電話可 窓口優先 先着順
内容
頻発している特殊詐欺の被害に遭わないために
自分たちにできる事は何か
一緒に学びましょう


スマホセミナー<終了しました>

日時
令和7年3月27日(木曜日)
13時30分~15時30分
持ち物こちらが用意した貸し出し機で操作しながら、使い方の手順を覚えます
(ご自身のスマホを持参して、同時に操作しながらでも受講できます)
定員
15名
参加費無料(申し込みが必要です)
申込み3月6日(木曜日)
9時~ 電話可 窓口優先 先着順
 定員に達しました
内容
どなたでも参加できます
スマートフォンをお持ちではない方も体験できます
こちらで用意したスマートフォンを貸し出しいたします

基本の操作を覚え、メッセージや写真を送信する時に便利なLINEの使い方を実践します


おいしいものを手づくりで!新・新「手づくり味噌」講座<終了しました>



味噌の出来上がり量は約8キロ、塩分約12.5%になります

日時
令和7年2月2日(日曜日)9時30分から1時間程度
          説明会 大豆引き渡し
     2月9日(日曜日)9時30分から12時頃まで
        仕込み作業
持ち物2月2日(日曜日) 筆記用具
2月9日(日曜日)茹でた大豆と種水、塩1キロ、仕込み容器10ℓ~12ℓ、
落し蓋、消毒用焼酎35度、使い捨て手袋、ラップ、漬物用ポリ袋2斗用4枚(予備含む)、エプロン、三角巾
定員
6名
参加費5,500円(大豆・糀代込)(2月2日納入)
申込み12月15日(日曜日)~
9時~・電話可・先着順・窓口優先 申込受付終了しました
内容
寒仕込み味噌を手づくりしませんか? 大豆を潰すのもチョッパーを使うので楽にできます。大豆は江別産とよまどか、糀は新しのつ産こうじくん味噌用を使います。地産地消でおいしく安心!


小学生工作講座<終了しました>

日時
令和7年1月11日(土曜日)
13時30分~15時30分

定員
8名(1・2年生のみ保護者の同伴可能)

対象小学1~3年生

参加費
100円(1月11日納入)

申込み
12月14日(土曜日)~
9時~・電話可・先着順・窓口優先
申込受付終了しました
内容
「カタカタ人形」と「回転浮沈子」の2点を仕組みを理解しながら楽しく作ります。持ち物 作品を入れるための袋







~くるくる福へび~ 手作り干支飾り講座<終了しました>

     大きさ約7cm

日時
令和6年12月4日(水曜日)
9時30分~12時

持ち物かぎ針(5号針)、毛糸とじ針、はさみ
定員
8名 ※かぎ針でこま編み、中長編み、長編みができる方
参加費900円(12月4日納入)
申込み終了しました
内容
干支の置物を手作りし、新年を迎えませんか?
コットン糸とかぎ針を使って、白へびの編みぐるみを作ります。


~いざという時のために~介護の知識講座<終了しました>

日時
令和6年11月27日(水曜日)
9時30分~12時

持ち物筆記用具・上履き
定員
10名
参加費無料(申込が必要です)
申込み終了しました
内容
介護は突然訪れます。いざ必要となった時に備えて、事前に介護知識を学んでおきませんか?
認知症を正しく理解し「自分事」として考えるきっかけづくりにもなります。急に立ち上がれなくなった時どうしたらいいの?大人用おむつの種類と選び方は?車いすの移動介助も体験できます。
自分も、身近な人も無理のない介護にするためのお役立ち情報満載の講座です
講師:札幌市社会福祉協議会 ボランティア活動センター


七宝焼き体験講座<終了しました>

日時
令和6年11月25日(月曜日)
     13時30分~15時30分

持ち物筆記用具 必要な方は眼鏡
定員
10名
参加費1,800円(11月25日納入)
申込み11月11日(月曜日)~
9時~・電話可・先着順・窓口優先
 申込受付終了しました
内容
色選びも楽しく、溶けたガラスが可愛らしい伝統工芸「七宝焼き」を体験してみませんか?形、色などを思うように組み合わせて、自分だけのピンブローチを一つ作ります。


初めてのスペイン語講座<終了しました>




日時
令和6年10月21日、28日
     11月4日(祝日)、11日、18日、25日
     12月2日、9日、(毎週月曜日)<全8回>
     11時~12時

持ち物筆記用具
定員
6名
参加費8,000円(10月21日納入)
申込み10月11日(金曜日)~
9時~・電話可・先着順・窓口優先
 申込受付終了しました
内容
初めてスペイン語を学ぶ方、また、学び直したいと思っている方を対象にした講座です。スペイン語の発音や簡単な挨拶、旅行に役立つ会話例も学びます。この機会に是非受講ください!


初心者向け尺八講座<終了しました>

日時
令和6年10月3日,10日,17日,24日,31日
     11月7日,14日,21日(毎週木曜日)<全8回>
10時~12時

持ち物尺八(貸出可・ご相談ください)
定員
6名
参加費4,000円(10月3日納入)
申込み9月14日(土曜日)~
9時~・電話可・先着順・窓口優先 申込受付終了しました
内容
日本古来の伝統楽器・尺八を始めてみませんか?
趣のある音色が特徴的な尺八は腹式呼吸が身に付き、健康増進に繋がります。
全8回の講座で1曲マスターを目指します。


ベビーマッサージ講座<終了しました>

日時
令和6年10月2日、9日(毎週水曜日)<全2回>
10時~11時30分


持ち物
バスタオル、フェイスタオル、外出時の持ち物
ヨガマット(ない方は貸出します)
※室内履きは不要

定員
10組

参加費2,500円(10月2日納入)
申込み9月13日(金曜日)~
9時~・電話可・先着順
申込受付終了しました
内容
ベビーマッサージは赤ちゃんとのコミュニケーションツール。
スキンシップは赤ちゃんの成長ホルモンの分泌や免疫力UP、便通の改善にも効果的です!!


和菓子講座<終了しました>




写真:和菓子
日時
令和6年9月28日(土曜日)
10時30分~12時30分


持ち物
エプロン・三角巾・清潔なふきん・筆記用具・お持ち帰り用容器・
デジタル計り(お持ちの場合)

定員
12名

参加費3,000円(9月28日納入)
申込み終了しました
内容
季節の風物などを写した芸術的な上生菓子!
彩り豊かな『枯れ葉』と『きんとん』2種類の練りきりを作ります。
作ったお菓子はお持ち帰りいただけます。


ポールを使ってストレッチ<終了しました>




写真:ポールストレッチ
日時
令和6年9月5、12、19日(毎週木曜日)<全3回>
11時~12時


持ち物
ストレッチ用ポール(直径15㎝程度、長さ90㎝以上、弾性のあるものが望ましい)、ヨガマット(貸出可)、汗拭きタオル、水分補給用飲み物
※室内履きは不要

定員
10名

参加費2,000円(9月5日納入)
申込み終了しました
内容
ストレッチ専用に開発されたポールを使ってエクササイズを行います。固まった姿勢や筋肉を整え、血流が良くなることでリラックス効果も期待できます。